シリーズウェビナー2025初回 開催のご報告

去る4月19日、シリーズウェビナー初回を開催しました。
東海大学 小貫大輔教授には「外国(人)学校とは何か」という元々のテーマから日本の学校教育や教育制度についてまで大変幅広い見識からお話を聞かせていただきました。

参加者からも講演を経て深めた思考をご自身の関心に照らして様々な質問や意見が出てとても興味深い議論の場となりました。

ご参加くださった皆さま、寄付でご支援くださった皆さま、本当にありがとうございました。

参加者からのコメントを抜粋して掲載しますので、ぜひご一読ください。

ーーーーーーーーー
さて、次回は5月24日(土)開催予定です

第2回目は外国(人)学校や日本の教育制度・学校現場についてさらに深めて考えるために、第1回小貫教授のお話で学んだ概念を個別のケースに落とし込んでみていきたいと思います。

ブラジル(人)学校で学んだ卒業生のお一人、三宅エベルトンさんを講師に迎えます。

ブラジル式教育と日本式教育を経て日本社会で働くという選択をされた背景にはどんな環境・出会い・考えがあったのかお話いただきます。

お申し込みはpeatixより: https://hikarijsmirai2025webinar2.peatix.com/

2025シリーズウェビナー【外国(人)学校と子どもたちのみらい】
②「外国(人)学校で学び、日本社会で生きる(1)」

●日時:日本時間 2025年5月24日(土)20:30〜21:30(zoom入室 20:25~)
※21:30~22:00に登壇者と自由にお話できる時間を設けます。お時間ある方はぜひご参加ください。

#外国人学校  #外国ルーツの子ども  #外国籍児童  #多文化共生#日本語学習#在日ブラジル人

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.