2025年シリーズウェビナー開催決定!!

今年もシリーズウェビナーを開催します。

テーマは「外国(人)学校」。

現在日本には150以上の外国(人)学校があるとされていますが、その実情は質的にも量的にも正確に把握されていません。わが国では外国籍児童は義務教育の対象となっていないことが大きな理由の一つです。

母国の言語や文化を大切にしたい、公立の学校に馴染めない、など日本に住みながら日本の学校に通わず外国(人)学校という選択をする理由は様々ですが、興味深いことにその多くが卒業後日本国内で進学・就職しています。

外国(人)学校は法律上も社会的認知の上でも日本の公教育の外にありますが、実際には我が国の重要な市民教育の場であり人材育成の場でもあるのです。

教育のあり方が多様化しまた外国人人口も増える昨今、社会一般から見えにくい外国(人)学校のあり方やそこで学ぶ子どもたちについて知り考えることでより多面的に外国ルーツの子どもの支援、日本語教育、多文化共生に向き合うことができます。

第1回目は東海大学国際学部の小貫大輔教授をお招きし「外国(人)学校学校とは何かーその存在意義とあり方ー」というテーマでお話いただきます。

●お申込み https://hikarijsmirai2025webinar1.peatix.com/

●参加費
無料
※ウェビナー自体は無料です。別途ご寄付いただける方は、申込の際に寄付金額をご選択ください。
いただいたご寄付金は、外国ルーツの子どもたちの未来を応援する各活動のために使わせていただきます。ページ下部をご参照ください。ご支援の程よろしくお願いいたします。

●開催場所
オンライン(zoom)
※アーカイブ配信での視聴をご希望の方は、ウェビナー開催後一日以内に視聴方法を改めてお知らせいたします。

●登壇者紹介
◇東海大学国際学部 小貫大輔教授

教授 教育学修士、ソーシャルワーク修士
研究テーマ: 海外にルーツを持つ子どもたちの教育
専門分野: 国際協力、ブラジル研究、性教育、性と生殖の健康・権利
記事・論文など: 多文化主義 vs. 間文化主義論争と日本の外国学校 : 「多文化子どもプロジェクト」活動の振り返りから見えてくるもの

●寄付金使途
いただいたご寄付は、弊団体が行うブラジル(人)学校生徒進路開拓支援プロジェクト【Brilhante Mirai(ブリリャンテみらい)】の経費に充てさせていただきます。

ブリリャンテみらいプロジェクトでは、国内のブラジル人学校に出向き、ブラジルルーツの"先輩"たちと生徒たちの交流の時間をもち、生徒たちがより深く、広く自身の進路について考える機会を作ります。

当プロジェクトを通して、言語的・環境的な障壁から限られた進路を選びがちになるブラジル(人)学校の生徒たちが自身の自己実現のため幅広い選択肢をもって日本社会に出ていけるよう支援しています。

当プロジェクトは様々な選択肢を知ることができるよう毎回複数(3~4名程度)の”先輩”を呼ぶため、講師の交通費・謝礼として毎回10万程度の経費がかかります。より多くの生徒たちにこのような機会を届けられるよう、皆さんの温かいご支援をお待ちしております。

彼らの未来を一緒に応援しましょう!

参考:昨年実施後の報告 https://hikarijs-mirai.org/blog/brilhantemirai2024

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.