シリーズウェビナー2025第3回開催のご報告

去る6月28日に開催したウェビナーでは、講師にブラジル(人)学校の卒業生である原丹野カウアンネさんをお招きしました。

カウアンネさんにはご自身のご経験と考え方、当時の周囲の環境などについてお話いただき、外国(人)学校/ブラジル(人)学校についてより理解を深めることができました。

外国(人)学校を卒業された方のお話を実際に聞く機会はなかなかありませんが、そこで日本語を学ぶ意義、進路に対する向き合い方について当事者としての思いと客観的な事実の両方を分かりやすく伝えてくださいました。

参加者からもご自身の日々の活動につながる具体的な質問が出てより有意義な時間となりました。

参加者の方からの感想を一部ご紹介します。

ーーーーーーーーーーーーーー

  • 言語の壁、マインド、そして子どもたちへのメッセージ、居場所づくりなどカウアンネさんの貴重な経験に基づいた具体的なお話しは、とても心に響きました。
  • ブラジル学校と日本学校の間を移動する子ども達の話をよく耳にしていましたが、大人ではなく(当時の)子ども本人から話を聞くことができてとても有意義でした。ありがとうございました。
  • 講師ご本人の体験や目線を通して、ブラジル人学校や、そこに置かれた学生の状況を垣間見ることが出来ました。他人事だと思わずに、少しでも協力出来ることを考えていきたいと思いました。
  • (日本の公立学校で外国ルーツの子どもが)日本語を学ぶ場に、母国に関係するものがあると安心するというご意見が参考になりました。実践したいと思います。
  • ブラジル学校のキャリア支援に関わっています。カウアンネさんからのメッセージを受けて、どのようなことが必要とされている支援なのか改めて考えたいと思いました。日本生まれ日本育ちのブラジル学校生徒が増えている現状では、日本で生きていく可能性の方が高いと考えられ、彼らの自己実現に少しでも近づけるよう働きかけたいと思います。本日はありがとうございました。

ーーーーーーーーーーーーーー

今回リアルタイムでご参加くださった皆さま、
アーカイブ視聴してくださった皆さま、
寄付いう形で私どもの活動を応援してくださる皆さまに
心よりお礼申し上げます。

さて、いよいよ次回が最終回となります。

ーーーーーーーーーーーーーー
●日時:日本時間 2025年7月19日(土)21:00〜22:00

●参加費
無料
※ウェビナー自体は無料です。別途ご寄付いただける方は、申込の際に寄付金額をご選択ください。

●開催場所
オンライン(zoom)
後日アーカイブ視聴可

●登壇者紹介
◇ブラジル(人)学校教員 石水美佳子先生

岐阜県出身。海外留学時に周囲のブラジル人と仲良くなり、ブラジルに興味を持つ。2007年より岐阜県のブラジル(人)学校で日本語の教員として働き始め、現在は教科指導だけではなく、担任・進路指導・生徒指導・保護者対応なども行う。

●お申込み:Peatixより(画像5枚目)
ーーーーーーーーーーーーーー

最終回はブラジル(人)学校現役教員の石水美佳子先生をお招きし、現場のリアルや教育者の目線での外国(人)学校についてお話いただきます。

皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください